Holy Thunderforce.com

更新停止中です。これ以降の新着はショボイブログ[SB]で細々やります。
http://holythunderforce.com/sb/

Life

メチャクチャ歯が痛いです。

本日朝から無性に歯が痛くなってきまして。なんのかんのと騙しながらも仕事をしてたのですが、さすがにどうしようもなくなり、夕方に歯医者に行ってきました。

歯医者に行くまでは親知らずかなとでも思っていたのですが、どうやら歯茎が腫れ上がっていたのが原因のようでした。とりあえず応急処置的な対応と、やわらかい歯ブラシを使ってのケア方法を教わって帰ってきました。

しかしまぁ相変わらず痛いこと痛いこと。効果薄かったらまた週明けにでも歯医者行かなきゃなぁ。

と、ブルーながらも明日は休日出勤です。やれやれ。とりあえず寝よう。
2005/02/26 Sat 00:28 | - | -
Music

大樹さんのブログ

大樹 & Little Wingsの大樹さんがブログを開設されたようです。その名も「風唄 blog.」。

開設されたばかりですが、早速ミニアルバム「風唄」と今日のライブについて書いてあります。ライブ行きたいけど間に合わないだろうな〜・・・・・・あー、よっぽどじゃなければ仕事定時でぶっちぎって行くんだけどなー

とりあえずなるべく仕事をこなそう。考えるのはそれからだな。
2005/02/25 Fri 13:44 | - | -
Computer

ひとまず開始?

PalmEtoJ昨日から色々と考えてみたのですが、「とりあえず行き当たりばったりでも始めてみれば意欲のある人が手助けしてくれるかも?」などと思いました。「案ずるより生むが易し」なんて言葉もありますしね。

そんなわけで、昨日とうってかわって(笑)Wikiで始めてみることにしました。
英語版Palm:日本語化まとめWiki(仮)

まだ項目すらも作成しきれていませんが、とりあえずこんな形で情報を集められればなぁと考えています。
「こうしたほうがいい」とか、「こんな項目作ってよ」とか何かありましたらぜひぜひ教えてください。

こんなんでうまくいくんかいのう(笑)
2005/02/24 Thu 18:48 | - | -
Computer

Blogベースで情報を集めてみようかな?

さてさて。昨日から考え始めた「Blogで英語版Palmの日本語化情報を集めてみようかな計画」ですが(もちろん今考えた)、とりあえず現状ではひとつブログを用意して、OS5Palm、OS5CLIEなどという感じでいくつかのエントリを立てて、そこに皆さんの書いた記事をトラックバックする形で情報収集という風に考えています。とりあえず現在ブログで日記などを書いている方は「概要」に軽くまとめたものを書いてぽーんとトラックバックしてもらえればな、という感じです。

で、少し厄介なのですが(同じOS5CLIEとかでも)トラックバック用のエントリとコメント用のエントリを立てて、コメント用に書き込まれた内容は適宜トラックバック用に集めていこうかなと。

まあごちゃごちゃしてきてよく分からない状況なので、何かあれば教えていただけると幸いです。
2005/02/24 Thu 10:04 | - | -
Photo

雲流れ

雲流れて(失敗作)
ちょっと前の写真を眺めてたら出てきたのでアップしてみました。

え〜実は失敗作です(^^;;
左下のほうに変なムラがおこってます。多分曇ったレンズを拭いた時にちゃんと拭けてなかったからでしょうねぇ。
失敗作ですが雰囲気はよかったということで、いつか撮りなおすぞという気持ちを込めてアップしておきます。
*istD + COSINA MF 20mm/F3.8
2005/02/24 Thu 01:38 | - | -
Computer

BlogかWikiか

「英語版Palmの日本語化情報などをまとめてみよう!」と勢いで思いついたはいいけれど、いざ実現しようとするとそれなりに思案する事もいろいろあります。

まず現時点で悩むのは「Blogを使うかWikiを使うか」という点。先に挙げたエントリでは「Blogだったら」という点で書いていますが、Blog利用の際の特徴は

  • Blogを開いている人のエントリからトラックバックを貰うことで、情報を後付けで足せる

  • 管理するほうはトラックバックの重複・トラックバックスパムの管理でいいので楽

  • Blogを使ってない人はコメントなどで情報提示、ということになる→随時まとめる作業が必要

  • 多くのシステムが稼動しているため、トラックバックで文字化けなどがないようにしなければならない

  • トラックバック元のサイトにアドレス変更などがあった際、トラックバックしなおす必要がある(古いトラックバックを消す作業が必要)

  • MovableTypeなどメジャーBlogではスパム処理が面倒かも


などなど。

対する(というわけでもないのですが)Wikiの場合は

  • 基本的に誰でもページが作れるため、うまく行けばまとまったページを早く大量に作れるかもしれない

  • Wikiというものに馴染みの少ない人が多く、編集を躊躇う人が多い→結果的に編集者が限られる事が多い

  • 誰でも編集できるために、悪意のある改ざんなどの可能性を否定しきれない

  • コメントスパムやリファースパムなどの対策が必要


という感じになるかと思います。

まあスパム対策はどちらにしろついてまわる問題ですが、端的に言うと
Blog=トラックバックが集まりさえすれば管理人の労力はさほど多くなくても大丈夫
Wiki=編集者が多く集まれば個々人の負担は少なく、まとまったサイトになる
という感じになるかと思います。どちらにせよ、より多くの人が難しく考えずに気楽に参加できるような感じにしたいなとは思っています。

ホントは自分のような無名人よりは有名人に舵取りをしてもらったほうが情報が集まりやすい気はするんですが(笑)、何せ有名人な方々は多忙な方ばかりですからねぇ。

とりあえず自分としてはBlogで何とかやってみようかなぁと考えています。しかし、最終的に情報を整理するにはWikiのほうが有利かな、とも思っているので「よく分からんけどWikiでなんか書いてみてもいいよ〜」てな人はコメントにでも書いてくれると方向転換するかもしれません(笑)
2005/02/24 Thu 00:37 | - | -
Computer

今できること

右脳先生が、英語版Palmの導入に際して壁になる「日本語化に関する情報」をまとめておられます。私もPalmを手にしたときから、多くの人に様々なことを教えていただきました。ほんの少しでもそれが返せるならと思い、色々と分かる範囲でお手伝いなり自分でまとめたりと、何か行動できればと思います。

まあ何ができるかはわからないですけど、例えばひとつポータル的なブログか何かを作って、そこにみんなでコメントするとかトラックバックするとかで、個人の負担は軽く情報を集められるんじゃないでしょうか。

うまくいくかは分からないですけど、ひとまず賛同者が多ければどこかのフリースペースでも借りてやってみます?
2005/02/23 Wed 17:07 | - | -
Computer(Palm)

さよならCLIE

もう皆さん書いていらっしゃいますが、いよいよCLIEが、その歴史に幕を下ろすようです。

私としましては今まで何度かCLIEを手にし、利用してまいりましたが、何故か長くメイン機として利用するにはいたりませんでした。TG50やTJ37といったマシンはメイン機として利用を始めたものですが、何故かTungstenCやTreo90にその座を奪われてしまったのでした。どちらもいいマシンだったんですけどねぇ。TG50なんて余裕があればもう一度買ってもいいかなぁなんて思うほどですし。

PalmOS自体は今後はスマートフォンを中心に活動していくことになるでしょうかね。それがまた日本に戻ってくることがあれば嬉しいことこの上ないのですが。

見渡してみれば、今でも手元に何台かCLIEがありますねぇ。N750Cはゲームマシンその1として未だ活躍中であります。T400はちょっと調子の悪いTreo90の代わりにメインマシンとして運用中であります。えー・・・あとは・・・あ、いつの間にか手にしてたS500Cなんてのもありますねぇ(笑)。さすがにこいつは使い道ないなぁ。

今回の発表で、日本でパームを入手するということは困難になってしまったわけですが、かといって今更Palm以外のPDAに移ることは至難の業です。幸いにも私はPalmを色々持っているので困りませんが(笑)、今後の事についても色々考えなきゃならないのかもしれないですねぇ。
2005/02/22 Tue 23:22 | - | -
Web

和治氏VS兄貴氏

前回、必死こいておでんを食いまくったという経験を味わわせてくださった和治氏。氏は今、2/13に行われたタライで馬鹿でかいチョコを作って食べるという催しのレポートを公開中であります。

しかしこの回、テキストサイト界隈で名を馳せた猛者、兄貴氏が参戦しているのです。様々な逸話を持つ兄貴氏。きっと何かをやってくれるだろうと期待していたら。

やってくれたようです。

詳しくは兄貴氏のサイト「兄貴の館」をご覧ください。ホンモノではないが限りなくホンモノに近い、兄貴氏ならではの陰謀と策略に満ちた鮮やかなトラップがご覧になれます(笑)

和治さん、ご愁傷様でした(-人-)ナムー
2005/02/21 Mon 02:14 | - | -
MoBlog

ドライカレー♪



食べたくなったので新宿のカフェハイチに来てみました。ドライカレーが美味しいらしいのです。

食べました。たいへん美味しうございました。うまうま〜。
続きを読む>>
2005/02/20 Sun 19:51 | - | -
<< 17/89 >>