Holy Thunderforce.com

更新停止中です。これ以降の新着はショボイブログ[SB]で細々やります。
http://holythunderforce.com/sb/

Music

久々公園ライブ

公園ライブ
一昨日のことですが、久しぶりに井の頭公園に行ってきました。
予想よりもまだ少し寒かったですが、少しうろついてる間に大樹さんが到着。早速スタンバイ開始。

そうこうするうちにいつも会う人たちが集まってきました。この数ヶ月で皆さんすっかり顔なじみです。ライブ自体も天候が悪かったりと結構久しぶりとの事。

久々のライブは、大道芸人さん待ちでなかなか始まらなかったり、警備員さんに止められたり、おまわりさんに止められたり、果ては犬が聞き入って動かなかったのであまりの事に中断したりとなかなかハプニング盛りだくさんでした。

しかしアレですね、聞くんならやっぱり生が一番ですねぇ。この一ヶ月くらいは生で聞けない日々が続いててずっとCDで聞いてたんですが、目の前で声を聞くほうが断然ヨイです。また聞きに行かなきゃなー。ライブハウスも行きたいなー。あーでも来週末はちょっと用事が〜
2005/03/15 Tue 18:29 | - | -
Computer(Palm)

そして僕は言葉をなくす

あ、treo【ぱむぽじ】より

秋葉原のAKKYにて、treoの取り扱いが始まっていました。
聞いたらなんと今日入荷したばかりで、まだ値札も展示品もなかったので、値段だけ聞いてきました。

Treo600 52290円(税抜49800円)
treo650 94290円(税抜89800円)



・・・うがー!
(続かない)
(むしろ金が続かない)
続きを読む>>
2005/03/14 Mon 21:53 | - | -
Computer(Palm)

「くるりん」正式公開開始〜〜

先のPUM2005で名刺よりも先にいただいてしまった(笑)eyeさんのパズルゲーム「くるりん」がいよいよ正式公開されました。

私がeyeさんからビームしてもらった機種はm500。ローレゾモノクロでも全然オッケーで楽しめます。はまります。通勤電車でやろうとする人は目的地を通り過ぎないように要注意ですよ(よくやりかける)。

このソフトをm500に入れてしまったからには、m500にもOreCa環境を整えなければなりません。今日も帰ったら忙しそうです(笑)
2005/03/14 Mon 12:56 | - | -
Music

かき混ぜる日々、始まる。

あれは確か、1月のこと。カレー部部会のついでで銀座のアップルストアに行ったんですよ。そしたら入手困難なiPod shuffle 1GBが売られていて、あまりのことに既にオンラインで注文済みにも関わらずつい購入に及んでしまい、しかもその場でPowerBookに繋いで即シャッフルを開始した猛者がいたことは未だ記憶に鮮明に残っているところです。

その猛者であるところのWドリにーさん、後日2つめのshuffleを手にしてひとしきり悩んだそうです。そりゃそうだ(笑)

その後、紆余曲折があったりなかったりでそのiPod shuffle 1GBを私が譲り受けることになりました。私的には既に壊れてしまいそうなMP3プレイヤーの代わりを探していたところだったのでまさに渡りに船、というところ。それを受け取ったのが昨日のPUM2005の始まる前だったのです。

そして帰宅してから早速家マシンにiTunesを導入し、シャッフル開始ですよ。これからシャッフル生活ですよ。とりあえずさっぱり分からないまま手持ちのMP3ファイルを片っ端からiTunesに登録し、オートフィルボタンで満載にしてみました。

するとまぁ。見事なまでに無節操なこの音楽はどうでしょう。突き詰めて言えばそれは私の手持ちの音楽が無節操極まりないということなのですが(笑)、それにしても川本真琴→グレンミラー→布袋寅泰→Rhapsody→ウルフルズ→シューベルト・・・とくると「なんともまぁ」という感想を抱いてしまいます。久々聞いたよ川本真琴。つーか無茶苦茶だなコレ。

こういう意外な発見を楽しむものなのでしょう。望むところです。いまいちiTunesのことを理解していないのが我ながらショッパイところですが、追々覚えていくでしょう。

何が入るか分からないだけに楽しみなのが、いくつかある「1曲聴きたいために借りてきたアルバムCD」の存在です。本気で聞き覚えのない曲が出てきます。聞いても誰の何て曲だか確証が持てないのがオツなところです。いいんです。基本的に気に入ってりゃあばたもえくぼです。

で。今日もうっかりCDを何枚か借りてきてしまったので早速追加です。明日は何が聞けるのかな〜
2005/03/13 Sun 22:12 | - | -
Computer(Palm)

PUM2005に行ってきました!

というわけで、昨日の話ですがPalmOS Users Meeting 2005に行ってまいりました。久々の大オフ会とあって色々な人にお会いできるのを楽しみにしていたのですが、とりわけお会いせねばならないなと思っていた人がお二人いらっしゃいました。それはいなあもさんeyeさん。お二人ともネット上ではよくしていただいているのですが、未だお会いしたことはなく、という感じ。これはなんとしてもお会いせねばなりません。というわけで会が始まってひと段落したらお二人捜索の旅ですよ。

程なくしていなあもさんとお会いできました。お会いして開口一発「年休君がハングって起動しなくなっちゃったんです〜」挨拶としてはものすごいランク低いですな(笑)

そのときお隣にいらっしゃったpamupamuのSekoさんにもご挨拶。「Hotaru使ってますよ〜」なんて言いながらぺかぺか光るVisorNeoを見せてみたりしました(笑)

その後eyeさん発見。「名刺の前にゲームください!」相変わらず挨拶ってモノを知らないのでしょうか私は(笑)。そのゲームは近日公開予定らしいですが、これがまたハマるパズルゲームなんですよ。帰りの電車でチョコチョコやってたんですがこれがなかなか。「これがこうなるから、こいつをここからこうやって・・・」なんて考えていると時間がどんどん経っていきます。電車乗ってる30分じゃ足りません。

あと1次会で楽しかったポイントは、影で「東ラ オフィシャルベンチマーク」と名高いGo-Go!をビームしまくったりしたことと、じゃんけんマスター瓜生さんの活躍が見れたことが大きかったですねぇ。勿論、いろいろな人とビームしたりお話したりそういうのが楽しかったことは大前提ですけど。
続きを読む>>
2005/03/13 Sun 12:18 | - | -
Computer(Palm)

有給問題解決ぅ!

昼間に「有給を管理するのに何かいいソフトないですかねぇ」と書いたところ、KeiKanさんからコメントでいくつかアドバイスをいただきました。それらを検討し、試してみようかなと思った矢先の事、いなあもさんからメールをいただきました。簡単に書くと
以前作りかけたのがあったので、ちょちょいといじってお試し用に作りましたぜ〜

という内容でした。それがこの「年休君」です!
年休君見てください。画面の左側には有休を使った日時、右側には残りの休暇日数、そしてこれでもかというほどに分かりやすい休暇登録ボタン。これです、これこそが私の求めていたパームウェアなんですよ!この上なく分かりやすくシンプルな、それだけに特化したこの機能がタマランのですよ。

大喜びでいなあもさんにお礼をさせていただいたところ、
もう少し体裁を整えて公開しちゃいますかね。

というお返事が。こりゃ一般公開も期待できるかも?

あ〜、ふと思いついてしまったんですが、もし万が一、正式公開されるようでしたら休暇を取った日を予定表に書き出せるようにしていただく事ってのは可能でしょうかね?(図々しいな俺)

ともかくこんなソフトをいただいて大喜びなのでした。いなあもさんホントにありがとうございます。同じように有休管理にお困りの方がいらっしゃいましたら、ぜひ熱い要望を出していなあもさんに正式公開していただきましょう♪
2005/03/12 Sat 00:24 | - | -
Computer(Palm)

有休管理

前の職場にいた頃は、シフト上の休日以外に休みを取ることが非常に困難であったのでまったく意識していなかったのですが、今の仕事に変わってから有休というものを利用することがでてきました。

ところがこの有休というヤツ、スパンが長すぎて「あとどれくらいあるのか」がどうもはっきりとしません。完全に忘れると色々厄介なので、今のところPalmの予定表に有休を使った日をチェックしているのですが、「残りの有休が何日あるのか」や「いつ有休を使ったのか」が一覧できず、面倒だなと感じます。

ですので有休の管理に便利なPalmWareをご存知な方がいらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです。何かいい手はないものですかねぇ。
2005/03/11 Fri 12:52 | - | -
Computer(Palm)

m500と暮らす生活

てなわけで勢いだけでm500ユーザーにもなってしまったわけです(笑)
「も」ってのが若干情けない気もしますが、今更なので気にしません。

で、何故か手元にJ-OS Vが2パッケージもある私ですので(笑)、Treo90はそのままにm500にもJ-OSを導入。個人的な感想ではなんのかんのとJ-OSは一番安心して使える気がします。ま、使ってる期間が無駄に長いってのもあるんでしょうが。考えてみたらパーム使い始めて3年ちょっとだったかと思いますが、明らかに英語版Palm+J-OSの組み合わせのほうが長いです。なんてこったい。

そういう戯言はともかくとしてm500ですよ。や〜、やっぱいいわこのマシン。ビューワーとしてこれ以上ないくらいいいマシンだと思います。そりゃあカラーとかハイレゾとか、あれば嬉しいポイントっていうのはあると思います。けれどそれ以上に「肌身離さず持ち歩ける事」「ストレスなく使えること」などが自分には重要です。そしてm500はこれらに関して非常に自分に合っていると思うのです。

ここでいうストレス云々は主に持ちやすさに関してです。こればっかりは一人一人の手の大きさや利き腕、使い方などに関わってくるのでどれがその人に合うかというのは分かれてくると思います。ちなみにソフト的な部分でのストレスですが、画像データを参照したり外部メモリに頻繁にアクセスするという使い方をしないので解像度やハードウェア的なスピードはそんなに拘ってません。

まあまだ基本データを移しただけでHackやDA、アプリなんかもほとんど入れてない状況なのですが、少なくとも現時点で(長文入力などを考えなければ)十分メインマシンとして使っていける事が分かりました。とりあえず週末までに名刺データくらい作って入れておこうっと。
2005/03/11 Fri 00:18 | - | -
MoBlog

かっちった

treo600ではありません(笑)
昨日つばめさんが見掛けたとおっしゃったm500中国語版です。とりあえず不調のtreo90の代役にしようかな。

ん〜、このシリーズはやっぱりかっこいいなぁ〜

2005/03/09 Wed 19:01 | - | -
Computer

春は・・・

一個人的に、どうも春は物欲の季節らしい。
自分のことにも関わらずあやふやな物言いで申し訳ないが、どうにも春になると色んなものが欲しくなるような、そういう衝動に駆られるらしい。

先頃もカメラを1台買ってしまった。いやさ喜んで買ったのだ。否定的になってはいかん。ともかく物欲を満たしたのがつい先日であるにも関わらず、またも色々なものが気にかかっているのである。

そりゃあまあ物欲の言い分も分かる。なにせ日常的に利用しているものはどれも結構くたびれてきている。特に今気になっているPalmなんかだと、メイン機であるところのTreo90は赤外線の死亡を発端に、いつの間にやらバッテリーも持たなくなってきている。ついつい代わりのPalmでいいものがないかと探してみたくもなるというものだ。

そしてうっかりZire31などというものを見かけてしまう。ローレゾではあるがOS5だし一通りのことは快適にできそうだ。しかもそこそこお手ごろな価格で入手できそうな感もある。一瞬心が揺らいだ。

しかし冷静に考えると、どうせ買うのならキーボード付のPalmが欲しい。となればやはりTreoシリーズか。eXpansysでなんとなく見ちゃったりするとTreo270とかなかなかいい値段で出てたりするようで恐ろしい。いかんいかん、何を必死に見ておるのだ。ほら落ち着け、Treo270は外部メモリがないんだぞ。


むぅ・・・そうするとやはりTreo600か。我ながら何故そうなるのかはまったく分からんが、やはり狙うはTreo600ではなかろうか。Treo650という贅沢は言わない。ここはTreo650を入手した人が手放したであろうTreo600を狙うのが順当というものではないだろうか。


などと夢想したところでTreo600の中古品というものは見かけたこともないし、見かける保証も全然ない。まだ数多く出回ったTreo90(高値ではあるが)、もしくはeXpansysのTreo270のほうが現実味がある。


・・
・・・
現実味なんてどうでもいいからさー、Treo600欲しいよねー(笑)
2005/03/08 Tue 18:33 | - | -
<< 15/89 >>