というわけで新春一発目のお楽しみ「
MemoCar GP the 1st」の予選Aグループがついに始まりました。そんで私はそのAグループにいるのですよ。あのMemoCarどこまで速いのかなぁ。
・・・と、その前に
いなあもセンセイ、結果は最後に書いておいたほうが楽しみがあっていいかと思います。
2005/01/03 Mon
21:12 | - | -
な感じで読み耽るうちに一周してしまいました。あと半周くらいで読み終わりそうです。
とりあえず電池を買うことを思い出したので一旦下車。さあどうしようかなっと。
2005/01/03 Mon
15:32 | - | -
特に目的もなく、ゆらゆらと外出してみたものの、やはりさしたる目的もなく、なんとなしに古本屋で発見した本を一冊読んでおります。
で、新宿あたりに来たわけですが、やはり特に目的もなく、ふらふらしているのです。
ゆっくり本を読みたい。しかし、家では読書に時間をとりづらい。喫茶店はどこも満席。そういう情けない事情で電車に揺られているのです。山手線をぐるりと周回しながらだらだらと本を読んでいるのであります。うん、不毛だ。
まあこんなふざけたことはなかなかできない、と思えばたまにはよかろうかなと。電車の中暖かいしねー
2005/01/03 Mon
13:36 | - | -
今日で正月休みも終わりですよ。明日からまた仕事ですよ。うあーめんどくせー。せめて今日一日自堕落に過ごそう。あ、DVD返しに行かなきゃなー。
2005/01/03 Mon
10:23 | - | -
なもんで何も考えてなかったんですけどカメラもって散歩しようかなぁ。とりあえず電池は買いに行かないと。けど余計なものまで買ってしまいそうで怖い(笑)
ま、もう少しボーっとしてから考えようっと。
2005/01/02 Sun
20:44 | - | -
年始早々Treo90をまたかっ開いております。例の「赤外線死んどる」の件ですが、やっぱりどこか物理的に死んでるはずだと思い再点検なのです。
で、遂に発見致しました。赤外線ユニットと全然違う位置にある抵抗だかコンデンサだかがひとつ外れかかっておりました。おそらくこいつが原因なのでしょう。
しかし悲しきかな、自分の技量ではこいつを付け直すことはどうやら難しいようです。だってすげぇ小さい上にとなりにも抵抗あるんだもん。ううっ、しくしく。
そんな事情で当方はなんとかできそうな神を切望しております。まあ、赤外線使えなくてもなんとかなってるので特にかまわんのですけど。原因の特定だけって切ないねぇ。
2005/01/02 Sun
20:13 | - | -
とりあえず2005年一発目の画像、という感じで1枚用意してみました。
年始のご挨拶
今年もこんな感じだと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。
2005/01/02 Sun
12:20 | - | -
んなわけで正月たるものだらだらテレビ見なきゃな、などと思う訳でもないのですが、恒例の内村プロデュースを見てゲラゲラ笑った後、そのままテレビつけてたら「朝まで麻雀スタジアム」なんてのやってるじゃないですか。
んがー!まーぢゃんやりてー!実家帰ってりゃなぁ・・・明日はまーぢゃんできたんだろうなぁ。ま、しょうがないわな。
2005/01/02 Sun
11:43 | - | -
あけましておめでとうございます。年が変わったのでなんとなくデザインをちょこっと変えてみました。と言ってもカラーリングは基本的に前のままです。ま、そんなこんなで今年もよろしくお願いいたします。
2005/01/01 Sat
21:09 | - | -
てなわけで夜明け前から撮りに行ってきました。行き先は井の頭公園。近いし、池の真ん中からならなかなかのロケーションだろうということで。
しっかし寒い事寒い事。足の先が地獄でした。そんなクソ寒いアイスバーンの上に三脚を立て、カメラを設置。こう寒いと電池が持つのか不安です。とか言ってたら日が出る前に電池切れ。緊急用に持ってきた単3電池に交換です。
「さすがにこんな夜更けに人もほとんどおるまい」と高をくくっていたら、自分が三脚据えてるせいで日の出待ちの若人がぞろぞろ寄ってくる有様(笑)。みんなさぶいのにえらいねー。肝心の日の出はというと、東のほうにガンガンなだれ込んでいく雲のせいでどうにもこうにも。結局日の出の予定時刻を10分以上過ぎてようやく太陽を拝む事ができました。周りの若人たちも「おーすげー!」などと喜んでいたようで、うん、がんばった甲斐あったかなぁと思います。これでショボかったらみんなに池に落とされてたかもしれません。
しかしまぁ、とにかく寝ます。そろそろ俺の電池が切れます。おやすみー。
2005/01/01 Sat
18:21 | - | -