<< June 2006 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

VMwareを利用してみる:3

(3)VMware Toolsの導入(Linux編)

さて、(2)で導入したVineLinuxだが、このままだと使い勝手がイマイチよろしくないと思うのではないだろうか。PCを仮想化するというその性質上仕方ないのかもしれないが、いちいちマウスもキーボードもウィンドウ内に取られていては操作が非常にしづらいと思う。また、ゲストOSがLinuxの場合なら(少なくともVineLinuxなら)ウィンドウ自体は問題ではないと思うが、WindowsがゲストOSの場合は、VMware ToolsをインストールしないとVGAドライバがない状態となり、パフォーマンスとしても使い物にならなくなる。

それらを解決するためにも「VMware Tools」の導入をお勧めする。VMware ToolsはVMware Workstationの中に含まれている(Serverにも入っている)ユーティリティで、VGAドライバの改善やマウスの扱いの改善などが図られる。これ自体はVMware Playerには同梱されていないのだが、利用自体は問題ないとのことなのでここでは利用することにする。

VMTN Discussion Forums: VMWare Tools + VMWare Player = Legal?


まずはVMware Toolsの入手から。これは先ほども述べたがVMware Workstationに含まれているものなので、VMwareからWorkstationをダウンロードする(要ユーザー登録)。Windows版なら実行ファイルなのでインストールする必要があるが、Linux:tar版をダウンロードして展開すれば展開先のフォルダ内の[lib/isoimages]の位置にWindows.isoとlinux.isoがあるのが発見できると思う。この2つのisoファイルを使うことにする( freebsd.isoやnetware.isoはとりあえず使う予定はないのでパス)。

さて、今回のゲストOSはVineLinuxなので利用するのはlinux.isoだ。これをわかりやすいようにvmxファイルと同じフォルダに置く。前回までのとおりだと[c:\vmware\test]の中になるはず。これをVine上でマウントして起動させる事にする。そのためにvmxファイルを編集する。メモ帳でも開けないことはないと思うが、文字コードの関係などで不具合が発生しても困るので、これを機にTeraPadなどのエディタソフトの導入をお勧めする。


というわけでエディタでvmxファイルを開く。vmx-Makerで作られたこのvmxファイルを開くと

ide0:1.filename = "C:\vmware\test\Vine32- i386.iso"


と書かれた個所があると思う。これを編集して

ide0:1.filename = "C:\vmware\test\linux.iso"


とできたら保存して終了する。そしてVMware Playerを起動して先ほど編集したvmxファイルを開けば、linux.isoを仮想CDとしてマウントした状態でVineLinuxの環境が起動する。
無事ログインしたらCDをマウントして[VMwareTools-5.5.0-18463.i386.rpm](バージョンナンバーなどは異なるかもしれません)を適当な位置にコピーします。それが終わったらコンソールを開いてrpmコマンドでのインストール(例えば↓のような感じ)。

># rpm -ivh VMwareTools-5.5.0-18463.i386.rpm


rpmパッケージのインストールが終わったら

># /usr/bin/vmware- config-tools.pl


を実行して設定を行う。基本的にEnterを押していくだけで完了するはずだ。ここまで終わったらVineとVMware Playerを終了させて再起動する。無事に進んでいればマウスをVMware Playerのウィンドウにとられることなく操作可能になっているはずである。
Computer > VMware | comments (0) | trackbacks (1)

パソコンが不調なのですよ。

どうも我が家のパソコンたちは一斉に臍を曲げるというところがあるようで、いいかげん困り果てることになってしまうのである。

まずデスクトップマシンがネットにつながらなくなった。LANカードを増設しても直らないあたりが実に性質が悪い。最悪、予備のマザーボードに交換すれば何とかなる気もするのだが、なにせ面倒極まりない。組みなおし自体も面倒なのだが、CPUファンがまた面倒な形状のものであり、おまけにOSのインストールしなおしまで考えるともうそれだけで軽く数日はおなかいっぱいになる。

そして追い討ちをかけるようにメールなんかのデータを扱ってるノートパソコンの不調だ。こいつは機嫌が悪くなるとバックライトがつかなくなるという、地味だがじわじわと効いてくる攻撃を加えてくる。一応分解して組みなおしてやれば機嫌がよくなることはわかっているが、これも軽く30分はとられる作業なのであまり嬉しくはない。嬉しくはないがこいつが直らないとメールが取れないし巡回も面倒だしmixiも見れないし自分のサイトの更新もままならない。そんなわけで早急に対処する必要がある。

そんな状況にさらに駄目押しといわんばかりに実験用マシンの調子も悪い。戯れに[ホスト:CentOS]-[ゲスト:Windows2000]という環境を構築しようとしたのだが、CentOSのインストールの途中でざっくりとハングアップする。どちらかというと実験用のHDDが駄目な気もするが、別に動かなくても死ぬわけじゃないので暫く放置することにする。

そんなこんなで、整理すると「家に帰ったら、というか家に帰ってもパソコンいじりまくりの日々が続きそう」という、わりと真剣に泣けてきそうな状況だったりする。まあ当面の問題はノートパソコンの復旧だな。これさえ何とかなれば、あとはゆっくりやっていけばいいや。
Computer | comments (0) | trackbacks (0)
CATEGORIES
NEW ENTRIES
RECENT COMMENTS
RECENT TRACKBACK
ARCHIVES
PROFILE
OTHER
PENTAX PEOPLE
PENTAX PEOPLE


水煙草専門店カリユン
水煙草専門店カリユン



はてなリング - Palm Ring

Bloglinesに登録