VMwareを利用してみる:6
2006.06.07 Wednesday 16:31
たつや
(6)VMware Server for Linux
そんなこんなで今回はVMware Playerではなく、VMware Serverを使うことにする。環境は引き続きFedoraCoreをホストOSとして利用する。今回のようにVMware Playerをインストールしている場合はあらかじめアンインストールすること。
># rpm -qa | grep VMware
でインストールされているVMware Playerのパッケージが出てくるはず。なので
># rpm -e VMware-player...
バージョンナンバーなどを補間してアンインストールする。インストールは通常のrpmパッケージのインストールと変わらないが、インストール後コンソールからコンフィグを実行する必要がある。この際にシリアルナンバーが必要になるので登録しておくこと。
# ./usr/bin/vmware-config.pl
今回はxinetdがなかったためにコンフィグの途中で中断された。またgcc 4.0.2も必要になるので、ない場合にはあらかじめyumなどでインストールしておく必要がある。コンフィグが完了してリブートすればメニュー内に[VMware Server Console]がインストールされているはずである。起動させると作成から実行までトータルで行える環境が呼び出される。
VMware Serverでは新たな仮想マシンの構築も可能である。まず[VMware Server Console]を起動させ、[Connect to host]で[Local host]を選択する(ローカルのファイルを使うというだけの話で、特に考えることもないと思う)。そのあとのメイン画面で[Create a new virtual machine]を選択すると仮想マシンの作成が始まる。(2) の場合と同じくVineLinuxのCDイメージを使ってインストールから開始する環境を構築することにして、順に追ってみよう。
作成を開始するとウィザードが始まる。最初の[Virtual Machine Configuration]では[Typical]を選択して進む。次の[Guest Operating System]ではLinuxを選択し、[Version]の中から[Other Linux]を選択。次の[Name]や[Location]は自分がわかりやすいものをつければいい。[Network Connection]は好みに応じて設定すればいいが、ひとまず[Use bridged networking]を選択することにする。
[9] >>
-
-
<< VMwareを利用してみる:5
VMwareを利用してみる:7 >>
[0] [top]